1回目の地ならし

画像正面の壁を一部開口させ、車両を乗り入れさせようと考えています。


一輪車の右横 地面側に埋め込んだコンクリート片を基準に

土間の高さ調整を行いました


手持ちの簡易水平器を概ね信じるとすると 正面に見える基礎コンクリートは

画像上で右に下がっています、 よって 柱も右に傾いています

中で作業をしていても 具体的な傾き具合に気がつきませんでした

建物の落ち着きのなさの一部は この辺りにあるかもしれません

 

さて 

外からこちらの様子を チラ見している軽トラがいます 

「 オレの出番は 未だなのか 」

白ボケしていますが 妙にプレッシャーをかけて来ています

 

エネルギッシュな彼は、絶好調なことも知っています 

ヤル気も 気合も十分な事も承知しておりますよ


思わせぶりな態度はよろしくないと思いますので 現状を正直に申し上げます


わたくし まだ 転圧機 手配できてません ごめん



bbw

bbw

こちら 福井県 嶺南地方の真ん中で楽しんでます。  程々にガソリン炊いて オイルの焼けた匂いを懐かしんだり 当時の職人さんの思いなんかにイメージを膨らませたり贅沢で恵まれた環境を感謝したりしています、もう少しだけキャブ車を楽しみたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000